丸白音狐の覚え書

司法試験の法律科目演習本の感想とか、勉強方法とか書いていくにゃ

番外編:刑事系事実認定で使用した書籍の感想

刑事事実認定は、民事事実認定と同じではないそうです。 一方で、民事では主要事実が認められるかについて複数の間接事実を積み上げて推認します。他方で、刑事では一つの事実を細かく認定し、主要事実(犯人性や構成要件該当事実)を推認します。 他にも、…

番外編:民事系事実認定で使用した書籍の感想

お久しぶりです。 今回と次回は、いつもの演習本の紹介ではなく、番外編として修習中に使用した、事実認定の書籍の感想を述べていきます。 二回試験や一斉起案などで勉強に悩んでる方の参考になれば幸いです。 今回は民事系事実認定で役立った本についての感…

LawPractice民法Ⅰ【第2版】30,31

こにゃにゃちわ~ お久しぶりの丸猫です。 今回は、ロープラ民法Ⅰの30「取消しと登記」と31「解除と登記」を紹介します。 両問とも事実はほぼ同じで、それぞれを対比すると、取消しと解除の要件上の差異が理解できるのではないでしょうか。 受験生として…

Law Practice 民法Ⅰ[第2版]19,26

おこんばんは、音狐です。今日もLaw Practice 民法の感想書きます。①19「表見代理:民法110条」 一言でいうと、判例の事案でした。 「正当な理由」の事例判断について、あまり事実変えずに出題されたものだと思います。 なので、却って原則を大事にした論述が…

Law Practice 民法Ⅰ[第2版]10、16

お久しぶりの丸猫です。司法修習が始まり勉強がはかどらず、更新停まってました。すんません。後輩の受験生と勉強会をすることになり、しぱらくLaw Practice 民法をやるので、更新再開します!(パチパチパチパチ)①No.10「民法94条2項類推適用とその限界①」…

「事例演習刑事訴訟法」 設問4~設問6

こんばんは、丸白音狐です。 先日親不知を抜き、アゴから痛いです。昨日飯食ってたら詰めてた薬?もとれちゃいましたしww 今日は、以前に書いた「事例演習刑事訴訟法」の続きです。 相も変わらず、教授と学生A.Bの会話形式です。 設問4 身柄拘束諸問題(1) …

「事例演習民事訴訟法」[第2版]

こんばんちわ、白くて丸いキャットです。 今日は遠藤先生の「事例演習民事訴訟法」です。 設問1 訴えの基礎みたいな話でした。教科書レベルの記載です。 と言っても、一通り勉強してから読まないと、混乱すると思います。 初学者には向かない、と思いました…

「事例演習刑事訴訟法」設問1~設問3

おはこんばんちわ、マル・ネコです。 今日は「事例演習刑事訴訟法(法学教室ライブラリィ)」です。 この演習本は、最初のまえがきが大事です。 教授と学生A、Bとの対話形式ですが、刑事訴訟法の論文のとてもとても大切な話をしています。 この部分だけでも…

「ロースクール演習行政法」第1部問題1~問題3

どもども~、白ネコです。 今回は「ロースクール演習行政法」です。 問題① 出題意図が、司法試験の出題趣旨を意識しており、参考になる良問でした。 基本的な問題なので、あまり話すことはないですね。 問題② 判例の理屈を自ら追うことができるかを問う良問…

事例で考える刑法<第2版>事例1~事例4

こにゃにゃちわ、真ん丸い猫です。 今回の感想は「事例で考える刑法」です。と言いつつも、できたのは4問だけです。にゃはは。 しかも、第2版です。第3版はまだ図書館に入ってなかったのでww。 事例1 事案は、司法試験に比べれば、短いですね。司法試験に…

「事例研究憲法」初版第1部問題7、同第2部問題5、第2版第2部問題5

こにゃにゃちわ、丸猫です。 第2回は、「事例研究憲法」です。 えーと、ですね・・・・・・何と言いますか・・・・・・・ 第2版出てたんですね!? 法科大学院の図書館に初版しかなくて、気づかずに解いてしまいましたww 第2版を知ったのは、設問を2つ解…

「ロープラクティス民法Ⅱ」43~50

第1回目のブログは、民法演習本として有名な「Law Practice民法Ⅱ債権法」です。 どっこいところが、大学の図書館に第2版がなかったので、 今回、というかしばらくは初版の問題を解いて、感想書きます。 意味あるのか?ww 忘れるところでしたが、内容の検討…